月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
@ 神戸市立森林植物園
1月 11 – 4月 6 終日
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園 森林植物園では、植物学者 牧野富太郎博士が命名、発見した植物や博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展示を開催。 ・日 時:2025年 1月 11日(土)〜 4月6日(日)9:00〜17:00 ・場 所:神戸市立森林植物園 森林展示館2階 078-591-0253 ・観 覧:無料(※1) ・協 力:kobe植物画会 くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
【定期検査運休】まやビューライン
【定期検査運休】まやビューライン
@ まやビューライン
1月 15 – 3月 19 終日
まやビューラインは一年定期点検のため、下記期間で運休します。 ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。 何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。 運休期間:2025年 1月 14日(火曜)~ 3月 19日(水曜)
シープレース
1:30 PM
|
||||||
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
@ 神戸市立森林植物園
1月 11 – 4月 6 終日
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園 森林植物園では、植物学者 牧野富太郎博士が命名、発見した植物や博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展示を開催。 ・日 時:2025年 1月 11日(土)〜 4月6日(日)9:00〜17:00 ・場 所:神戸市立森林植物園 森林展示館2階 078-591-0253 ・観 覧:無料(※1) ・協 力:kobe植物画会 くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
【定期検査運休】まやビューライン
【定期検査運休】まやビューライン
@ まやビューライン
1月 15 – 3月 19 終日
まやビューラインは一年定期点検のため、下記期間で運休します。 ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。 何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。 運休期間:2025年 1月 14日(火曜)~ 3月 19日(水曜)
|
マヤカツ立禅部
10:30 AM
マヤカツ立禅部
@ 掬星台周辺
3月 4 @ 10:30 AM – 12:00 PM
立禅とは、立って行う禅。 静かに立つことから始まるシンプルな健康法。 緑に囲まれた屋外立禅は心地よさ抜群!誰でも出来ます! ■開催日:毎月 第2・第4日曜日 ■時間:10:30~12:00 ■集合場所:摩耶山掬星台 ■開催場所:掬星台周辺 ■参加費:2,500円 ■持ち物: 飲み物、汗拭きタオル、防寒着、帽子(必要な方は)など、動きやすい服装 ※ハイカットの登山靴の場合は履き替えられることをお勧めします ■申込:こちらからお申し込みください ■立禅ナビゲーター:凪恵美子さん ※立禅について、くわしくはホームページをご覧ください ※要申込・初めての方歓迎 ※小雨決行 【立禅とは】 立って行う禅、瞑想、気功法であり、静かに立つことから始まるシンプルな健康法です。 元々は太氣拳という武術の基本稽古です。 体をゆるめる体操から始め、意識の持ち方や気功の成果を、体に定着させる方法などを学んでいきます。集中力のアップにも役立ち、ぶれない心を作るメンタルトレーニングにもなります。
|
北杜山守隊に学ぶ! 登山道保全ワークショップ in神戸
6:30 PM
北杜山守隊に学ぶ! 登山道保全ワークショップ in神戸
@ 西灘文化会館(灘中央筋商店街内)
3月 5 @ 6:30 PM – 8:30 PM
北杜山守隊に学ぶ! 登山道保全ワークショップ in神戸 摩耶山では2023年より、摩耶の森クラブ「森の手入れワークショップ」や「登山道整備ワークショップ」を通して、継続的・自主的な森の手入れにつなげていく活動に取り組んでいます。 今回のワークショップは山梨県北杜市で一般社団法人北杜山守隊を設立し、官民連携で登山道整備に取り組まれている神戸出身の登山家、花谷泰広さんをお招きしてレクチャーしていただきます。 これまで登山道整備に参加したことがある方だけでなく、登山道整備に関心のある方もぜひこの機会にご参加ください。 日本の現状と課題、そして解決に向けてどういった取り組みが求められるのか、座学を通じて理解を深めていきましょう。 【日 時】2025年3月5日(水)18:30~20:30 【会 場】西灘文化会館(灘中央筋商店街内) 【内 容】日本の現状と課題、海外事例、登山を通じてできることなどを紹介(懇親会あり) 【参加費】2000円 【定 員】25名(要申込、先着) 【申込み】https://coubic.com/mayasan/2160397 【講 師】花谷泰広さん(登山家・北杜山守隊代表) 【主 催】摩耶山再生の会
|
早朝探鳥会・定例探鳥会
7:30 AM
早朝探鳥会・定例探鳥会
@ 神戸市立森林植物園
3月 9 @ 7:30 AM – 12:30 PM
早朝探鳥会・定例探鳥会 森林植物園では、一年を通して様々な鳥たちと出会うことが出来ます。 六甲山は紅葉の真紅に染まり、夏鳥が去り、冬鳥の訪れの季節となります。 日本野鳥の会ひょうごのスタッフと 一緒に鳥を探してみませんか。 ・日 時:2025年 3月 9日(日)早朝探鳥会7:30~、定例探鳥会9:30~ ・参加費:300円(大学生以下無料)(※1) ・定 員:無し ※当日受付 ・講 師:日本野鳥の会ひょうご くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 ・入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要。 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
マヤカツ立禅部
10:30 AM
マヤカツ立禅部
@ 掬星台周辺
3月 9 @ 10:30 AM – 12:00 PM
立禅とは、立って行う禅。 静かに立つことから始まるシンプルな健康法。 緑に囲まれた屋外立禅は心地よさ抜群!誰でも出来ます! ■開催日:毎月 第2・第4日曜日 ■時間:10:30~12:00 ■集合場所:摩耶山掬星台 ■開催場所:掬星台周辺 ■参加費:2,500円 ■持ち物: 飲み物、汗拭きタオル、防寒着、帽子(必要な方は)など、動きやすい服装 ※ハイカットの登山靴の場合は履き替えられることをお勧めします ■申込:こちらからお申し込みください ■立禅ナビゲーター:凪恵美子さん ※立禅について、くわしくはホームページをご覧ください ※要申込・初めての方歓迎 ※小雨決行 【立禅とは】 立って行う禅、瞑想、気功法であり、静かに立つことから始まるシンプルな健康法です。 元々は太氣拳という武術の基本稽古です。 体をゆるめる体操から始め、意識の持ち方や気功の成果を、体に定着させる方法などを学んでいきます。集中力のアップにも役立ち、ぶれない心を作るメンタルトレーニングにもなります。
流鏑馬(やぶさめ)
12:15 PM
流鏑馬(やぶさめ)
@ 神戸市立六甲山牧場
3月 9 @ 12:15 PM
流鏑馬(やぶさめ) 人馬一体の妙技。古来は武士の嗜みとして盛んにおこなわれてきました。疾走する馬の上から矢を射る姿をご覧ください。 開催時間:12:15〜 開催場所:北エリア ホースリンク 参加費:観覧無料 ※動物の体調や雨天時には開催を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。 詳しくはこちらから
シープレース
1:30 PM
|
|||
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
@ 神戸市立森林植物園
1月 11 – 4月 6 終日
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園 森林植物園では、植物学者 牧野富太郎博士が命名、発見した植物や博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展示を開催。 ・日 時:2025年 1月 11日(土)〜 4月6日(日)9:00〜17:00 ・場 所:神戸市立森林植物園 森林展示館2階 078-591-0253 ・観 覧:無料(※1) ・協 力:kobe植物画会 くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
【定期検査運休】まやビューライン
【定期検査運休】まやビューライン
@ まやビューライン
1月 15 – 3月 19 終日
まやビューラインは一年定期点検のため、下記期間で運休します。 ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。 何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。 運休期間:2025年 1月 14日(火曜)~ 3月 19日(水曜)
|
自然観察講座-第12回
10:30 AM
自然観察講座-第12回
@ 神戸市立森林植物園
3月 15 @ 10:30 AM – 12:30 PM
自然観察講座 第12回「春に出会おう」~ 木々の芽吹き ~ 目ざめたばかりの植物たち、いろいろな芽吹きを観察しながら散策します。 ・日 時:2025年 3月 15日(土)10:30~12:30 ・参加費:300円(※1) ・定 員:30名(要申込 ※2) ・講 師:福本 市好(森林植物園職員) くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 ※2 お申し込みは1か月前から抽選。 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
まや山 音浴リトリート
1:30 PM
まや山 音浴リトリート
@ 摩耶ビューテラス702
3月 15 @ 1:30 PM – 3:00 PM
摩耶山頂で太陽や大地や風を感じながら あるいは木々に包まれて 寒い日は温かい場所で 季節ごとに一番いい場所を選んで 奇跡のヒーリング楽器 クリスタルボウルのとシンギングリンの 音と波動と響きを全身を浴びて こころとからだを調える そんなひとときを一緒に過ごしませんか? <こんな方におすすめです> 自然の中でリフレッシュしたい からだを軽くしたい ニュートラルな自分に戻したい エネルギーをチャージしたい 奇跡のヒーリング楽器に心惹かれる 波動や周波数に興味がある < まや山 音浴リトリート> ~ クリスタルボウル&シンギングリン ~ ■開催日:毎月だいたい第2金曜日を予定。 春〜秋:11:00〜12:30 屋外開催 冬 :13:30〜15:00 摩耶ビューテラス702室内開催(要1オーダー) ■集合場所:摩耶山掬星台(まやビューライン星の駅下車すぐ) ■参加費:2,000円(参加費はお釣りのないようご用意くださいね) ■定員:10名(先着、要申込) ■持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装、ヨガマットor敷物(ない方はヨガマットレンタル(200円)あります)陽射しよけ、防寒用の羽織、日焼け止め、虫よけ ■奏人: 楠部友子・鏡子kagamiko ■申込:こちらからお申し込みください ■問合せ:078-882-3580(マヤカツ事務局 火曜定休日) ※まやビューラインが運休、大雨の場合は中止
シープレース
1:30 PM
|
カエルの学校
10:30 AM
カエルの学校
@ 神戸市立森林植物園
3月 16 @ 10:30 AM – 12:30 PM
カエルの学校 ~冬の池そうじ、春を待つ生き物をさがそう!!~ みんなで春を待つ生き物を見つけて!観察して!触って!出会おう! 冬の間に枯葉が落ちた森林展示館前の池にも、春の日差しが差し込んできました。 この季節、園の管理作業として池そうじをしますが、池の中では新しい命が生まれています。 池の枯葉の中から、アカガエルやヒキガエルの卵などの生きものをさがそう!! ・日 時:2025年 3月 16日(日)10:30~12:30 ・参加費:大人300円 小人100円(※1) ・定 員:親子あわせて40名(要申込 ※2) ・講 師:清水 薫(関西大学第一高等学校) くわしくはこちらから ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 ※2 お申し込みは1か月前から抽選。 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
シープレース
1:30 PM
|
||||
春のお彼岸まいり(摩耶山天上寺)
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
@ 神戸市立森林植物園
1月 11 – 4月 6 終日
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園 森林植物園では、植物学者 牧野富太郎博士が命名、発見した植物や博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展示を開催。 ・日 時:2025年 1月 11日(土)〜 4月6日(日)9:00〜17:00 ・場 所:神戸市立森林植物園 森林展示館2階 078-591-0253 ・観 覧:無料(※1) ・協 力:kobe植物画会 くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
【定期検査運休】まやビューライン
【定期検査運休】まやビューライン
@ まやビューライン
1月 15 – 3月 19 終日
まやビューラインは一年定期点検のため、下記期間で運休します。 ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたします。 何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。 運休期間:2025年 1月 14日(火曜)~ 3月 19日(水曜)
|
山撮り写真教室
10:30 AM
山撮り写真教室
@ 掬星台〜穂高湖
3月 20 @ 10:30 AM – 3:30 PM
写真で山を遊ぼう!! 山撮り写真教室 第130回 山での感動、不思議、楽しい場面を切り撮る山撮り写真を体験しませんか? 撮影のフィールドは、都会の裏山でありながら原生林も残る自然豊かな摩耶山です。 風景、動植物、友達やパートナーのポートレートスナップなど、あなたが惹かれる撮りたいものを見つけてください。 一眼レフからケータイまでカメラは何でもOK、ユルく楽しく技術向上がモットーです。 初心者の方には操作・撮影方法の初歩から解説いたしますので、安心してご参加ください。 ご案内させていただくカメラマンは、ヤスワンフォトスの岡本康司です。 みなさまのご参加をお待ちしています。 「春景色」 春山開き間近の春景色を楽しみませんか? 掬星台周辺で摩耶紅梅やアセビ、タムシバ、ミツマタなど春の花を撮りましょう 【開催日】 2025年 3月 20日(木祝)10:30 – 15:30 【集合時刻・場所】 10:30 摩耶ロープウェー星の駅(掬星台) 【終了時刻・場所】 15:30 摩耶ロープウェー星の駅(掬星台) 終了時刻は多少前後にずれることがあります。 【参加費用】 1,500円 【定員】 10名 【持ち物】 ・カメラ(スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフ等) ※操作に不慣れな方は使用説明書もご持参ください。 ・三脚(任意) ・雨具、上着、虫除けスプレーなど 申込はコチラから ヤスワンフォトスのホームページ( URL https://yasuwan.com )、Facebookページでもお知らせします。
身近な薬草観察会 森の薬箱~早春編~
10:30 AM
身近な薬草観察会 森の薬箱~早春編~
@ 神戸市立森林植物園
3月 20 @ 10:30 AM – 12:00 PM
身近な薬草観察会 森の薬箱~早春編~ 身のまわりのくらしに役立ったり、実は身近にいろいろとお世話になっている植物の力をわかりやすくお話しします。 季節ごとに見せてくれる薬草、薬樹の表情もまた趣があります。 みなさんと一緒に薬草観察ウォーキングに出かけましょう。 ・日 時:2025年 3月 20日(木祝)10:30 ~ 12:00 ・参加費:大人300円/小・中学生100円(※1) ・定 員:50名(要申込 ※2) ・対 象:どなたでも ・講 師:沖和行(元神戸薬科大学 薬用植物園) ※くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要。 ※2 お申し込みは開催日の1か月前から開始。抽選。 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
摩耶山オーガニック味噌づくり[MOTOKOTO]
1:00 PM
摩耶山オーガニック味噌づくり[MOTOKOTO]
@ 神戸市立自然の家
3月 20 @ 1:00 PM – 4:00 PM
材料にこだわり、杉の木樽に仕込むお味噌作りは毎年好評です。10年間使い込んだ灘の杉樽仕込み! お味噌作りが初めての方から、ご経験があっても自宅でお一人で仕込むのは寂しいな、という方まで、ぜひご参加くださいませ。 皆さんで一緒に仕込むお味噌作りは楽しいですよ♪ 無農薬の麹と大豆、自然塩で仕込むお味噌は、毎年おいしく仕上がり、好評です^_^ 摩耶山オーガニック味噌づくり[MOTOKOTO ] ー味噌仕込みのご案内ー ■日時:2025年 3月 20日(木祝)13:00 〜 16:00 ※終了時間は前後する場合があります ■場所:神戸市立自然の家(集合:13:00 神戸市立自然の家) ※摩耶ロープウェー星の駅より 徒歩の場合約35分・バスの場合約5分 ■参加費:7,000円 ・うち1,000円は保証金。お味噌びらきにご参加いただいた方には返金いたします。お味噌びらきに不参加の方には送料などに使用します。 ・仕込み1kg強、味噌びらき時のお持ち帰りは約1kg となります。 (3/20 味噌仕込み時:飲み物、お菓子付き) (11/23 味噌びらき時:出来立てのお味噌でお味噌汁と炊き立てのご飯でおにぎり作り込み) ■申込:こちらからお申し込みください ■キャンセルポリシー:前日キャンセルの場合は参加費半額、当日キャンセルの場合は参加費全額のご負担をお願いします ■持ち物:手拭きタオル・三角巾やバンダナ・エプロン・筆記用具・マスク ■スケジュール:3月にお味噌を仕込み、1つの杉樽で熟成発酵させ、11月の味噌びらきで出来上がったお味噌をお渡しします ■定員:15名(先着・要申込) ■主宰:MOTOKOTO (ブログはこちらをご覧ください) ■問合せ:マヤカツ事務局 078-882-3580 ※お問合せ先は開催場所「神戸市立自然の家」ではございませんのでご注意ください – 味噌びらき・予定 – ■開催日:2025 年 11月 23日(日曜) ■場所:神戸市立自然の家
シープレース
1:30 PM
シープレース
@ 神戸市立六甲山牧場
3月 20 @ 1:30 PM – 2:00 PM
シープレース 全6頭によるヒツジたちによる真剣勝負。 1着2着を当てて景品をゲットしよう!! □日 時 毎週土日祝 13:30発走 □場 所 南エリアシープドックショー 会場 □参加無料 【特別レース開催決定】 ・11月2日、3日、4日:ニッケ杯(日本毛繊株式会社) ・11月23日、24日:神戸マツダ灘店10周年記念杯 ・12月22日:有馬(温泉への道)記念 詳しくはこちら
旧摩耶観光ホテル×治山遺構ツーリズム第2回
1:30 PM
旧摩耶観光ホテル×治山遺構ツーリズム第2回
@ 旧摩耶観光ホテルと建物の南斜面部
3月 20 @ 1:30 PM – 3:30 PM
旧摩耶観光ホテル×治山遺構ツーリズム第2回 2021年に国有形文化財に登録されたマヤカンこと「旧摩耶観光ホテル」。 年月のままに朽ちる印象的な姿から「廃墟の女王」と呼ばれています。 また、建物の南斜面には昭和13年阪神大水害の復旧工事で施工した治山施設が現存しています。 当ツアーは観光と災害・治山の両側面から、旧摩耶観光ホテル正面や遊園地跡、治山工事で施工された水路工やカツラの森など普段見ることのできない特別な場所をガイド付きでご案内します。 ■開催日時 2025年 3月 20日(日)13:30~15:30 ■行 程 13:30までに摩耶ケーブル「虹の駅(中間駅)」集合(受付開始13:10~) 13:40 旧摩耶観光ホテル見学(4階余興場、バルコニー、3階食堂、東側入口、遊園地跡、建物正面) 14:30 治山遺構見学(護岸工、石積工、谷止工、カツラの森、治山工事竣工記念碑) 15:30 摩耶ケーブル「虹の駅」解散 ※集合場所までは各自でお越しください。 ※未整備の場所のため、自己責任で行動できる方のみご参加ください。 ※見学先はお足元が非常に悪くなっています。また急斜面を上る箇所があります。足腰に自信がない方は参加をご遠慮ください。(登山中級者以上推奨) ※摩耶観光ホテルメインの見学会ではありませんのでホテル内の見学時間は短くなっております。 ■参加費 4,500円 ※当日受付にて徴収いたします。 ※交通費(摩耶ケーブル代)別途 ■定員 20名(先着順) ※18歳以上 ※申込多数の場合は抽選 ■実施:六甲技研 ■協力:摩耶山再生の会 ※ 兵庫県神戸県民センター 六甲治山事務所の支援を受けて実施しています 詳細、申込は→https://coubic.com/mayasan/1249467
|
MAYA新酒の宴
12:00 PM
MAYA新酒の宴
@ 掬星台あずまや
3月 22 @ 12:00 PM – 3:00 PM
新酒を持って 摩耶山に集まりませんか? 鏡割り・新酒・薪ストーブで新春の宴をしましょう。 ●宴の日:2025年 3月 22日(土曜)12:00〜15:00 ●宴の場所:掬星台東屋付近 ●宴の参加費:200円(薪1本持参の方は無料) ●宴の持ち物:日本酒4合瓶1人1本、マイカップ、アテ(薪ストーブで焼けます)の差し入れ歓迎! ●宴の申込:不要 ※お酒は20歳になってから
シープレース
1:30 PM
|
ウエルネスウォーキング
10:30 AM
ウエルネスウォーキング
@ 神戸市立森林植物園
3月 23 @ 10:30 AM – 12:30 PM
ウエルネスウォーキング 「春うらら 春を知らせる花を探しましょう」 ウエルネスとは、充実した人生を送るために毎日の生活を見直し、改善が必要と気づいた生活習慣の改善をしていこうという全人的な健康観です。 健康は、充実した人生を送るための重要な要素のひとつです。その「ウエルネス」の考え方と、ドイツのクアオルト(療養地・健康保養地)で治療としても実施されている気候療法や地形療法の手法を用いたのが『ウエルネスウォーキング』です。 森林植物園の森を、運動療法・ポールウォーク・クナイプ療法等の手法を取り入れながらゆっくり楽しく歩きます。ぜひご参加ください。 ・日 時:2025年 3月 23日(日)10:30〜12:30 ・参加費:1,500円(ポールレンタルあり500円)(※1) ・定 員:20名(要申込・先着順) ・申し込みは六甲健康保養地研究会HPから ・ガイド:日本ウエルネスウォーキング協会認定インストラクター くわしくはこちら ※1 ・入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要。
マヤカツ立禅部
10:30 AM
マヤカツ立禅部
@ 掬星台周辺
3月 23 @ 10:30 AM – 12:00 PM
立禅とは、立って行う禅。 静かに立つことから始まるシンプルな健康法。 緑に囲まれた屋外立禅は心地よさ抜群!誰でも出来ます! ■開催日:毎月 第2・第4日曜日 ■時間:10:30~12:00 ■集合場所:摩耶山掬星台 ■開催場所:掬星台周辺 ■参加費:2,500円 ■持ち物: 飲み物、汗拭きタオル、防寒着、帽子(必要な方は)など、動きやすい服装 ※ハイカットの登山靴の場合は履き替えられることをお勧めします ■申込:こちらからお申し込みください ■立禅ナビゲーター:凪恵美子さん ※立禅について、くわしくはホームページをご覧ください ※要申込・初めての方歓迎 ※小雨決行 【立禅とは】 立って行う禅、瞑想、気功法であり、静かに立つことから始まるシンプルな健康法です。 元々は太氣拳という武術の基本稽古です。 体をゆるめる体操から始め、意識の持ち方や気功の成果を、体に定着させる方法などを学んでいきます。集中力のアップにも役立ち、ぶれない心を作るメンタルトレーニングにもなります。
流鏑馬(やぶさめ)
12:15 PM
流鏑馬(やぶさめ)
@ 神戸市立六甲山牧場
3月 23 @ 12:15 PM
流鏑馬(やぶさめ) 人馬一体の妙技。古来は武士の嗜みとして盛んにおこなわれてきました。疾走する馬の上から矢を射る姿をご覧ください。 開催時間:12:15〜 開催場所:北エリア ホースリンク 参加費:観覧無料 ※動物の体調や雨天時には開催を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。 詳しくはこちらから
シープレース
1:30 PM
|
|||
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
@ 神戸市立森林植物園
1月 11 – 4月 6 終日
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園 森林植物園では、植物学者 牧野富太郎博士が命名、発見した植物や博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展示を開催。 ・日 時:2025年 1月 11日(土)〜 4月6日(日)9:00〜17:00 ・場 所:神戸市立森林植物園 森林展示館2階 078-591-0253 ・観 覧:無料(※1) ・協 力:kobe植物画会 くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
|
ハーブラボ
1:00 PM
ハーブラボ
@ 摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階)
3月 26 @ 1:00 PM – 3:30 PM
ハーブラボ 【ブレンドハーブレッスン】 ☆五感を全身全霊で感じて超感覚も呼び覚す☆ 毎回今の自分自身にピッタリなブレンドティーを作るレッスンをしていきます。 ちょっと他とはちがうやり方です。 毎回用意する数種類のハーブの種類は変わったりします。 五感を毎回全身全霊で感じて行きます。その先の感覚を思い出していきます。数カ月繰り返して行くことで超感覚も思い出していきます。 そんなこんなで、感じる力を取り戻して行くために 頭の思考を使うと感じる感覚センサーが働かないために 効能は後付けになります☆ 変わったやり方のブレンドティーを作っていく練習会になります。 五感を研ぎ澄ますためのエクソサイズから毎回始めて行きます。 チャクラやエナジーのお話しや、感じる力を取り戻していき、自分の為に今必要なブレンドハーブティーを作って行きます。 7つの主要な各チャクラに作用するさまざまなハーブのお話しもしていきます。 もちろん!作ったハーブ25gは持ち帰って頂きます。 1回の参加ではもったいないので、 ぜひ今年のハーブレッスンは残りわずかですが 通っていただきたいと思います。 ⚫︎時 間:13:00 〜 15:30 ⚫︎場 所:摩耶ビューテラス702店内(まやビューライン星の駅2階) ⚫︎参加費:3,300円(ハーブティーと菓子付き+持ち帰りハーブティー) ※当日受付でお支払いください ⚫︎定員:5名⚫︎持ち物:ノート、筆記用具 ※資料は配りません。ご自分で必要な事はノートにおとりください。 ※基本的に有機ドライハーブを使います ※キク科のアレルギーの方はご遠慮下さい。 ⚫︎キャンセルポリシー 3日前から50%、前日と当日キャンセルは100%キャンセル料がかかります お申し込みはこちらから
|
苔テラリウム[苔moss☆interior]
1:00 PM
苔テラリウム[苔moss☆interior]
@ 摩耶ビューテラス702(まやビューライン星の駅2階)
3月 28 @ 1:00 PM – 3:30 PM
苔テラリウム[苔moss☆interior] ファンタジーな苔テラリウムを作りましょ♪ 可愛い卵型のガラスの花器(直径8㎝×高さ12㎝)に、オリジナルの土を層にして入れたら、苔を配置します。 緑美しいホソバオキナ苔をベースに希少なオオカサ苔などの苔で森や草原に見立てて景色を作っていきます。 ブラジル産の水晶や日本の溶岩石を配置して奥行きをだしたら最後に、 オリジナルの手作りガラスオーナーメントから好きなものを選んで、 ファンタジーな世界観を演出して頂きます♪ ●時 間:13:00 〜 15:30 ●場 所:摩耶ビューテラス702店内(まやビューライン星の駅2階) ●参加費:3,500円〜+カフェで1オーダー (講習料、卵型ガラス花器、土と砂、苔、ブラジル産水晶or国産溶岩石、持ち帰り用台紙を含む) ※別途ガラスのオーナメント代(1個250円〜800円)例:首長竜800円+きのこペア500円=1300円 ※当日受付にてお支払い下さい ☆プレゼント包装希望の方は申し込み時に 「プレゼント包装希望します」とお知らせください!別途 ¥300でケースに入れ包装してリボンします。 ⚫︎申込:こちらからお申し込みください。 ⚫︎定員:6名(要申込、開催日の5日前締切) ⚫︎持ち物:はさみ、手拭きタオル、持ち帰り用袋 ※ガラス花器サイズ:縦12㎝×直径8㎝ ⚫︎講師:Mana green 行司由香 ⚫︎キャンセルポリシー: 5日前から50%、前日と当日キャンセルは100%キャンセル料がかかります。 [苔テラリウム] お誕生日・引っ越し祝・敬老の日・母の日・父の日などプレゼントに大変喜ばれるMossインテリアです。 蓋付きなのでお水は3週間に1回と手間がかかりませんのでおすすめです。 簡単な育て方のしおり付き♪
|
摩耶詣祭〜摩耶山春山開き〜
10:30 AM
摩耶詣祭〜摩耶山春山開き〜
@ 摩耶山掬星台、摩耶山天上寺
3月 29 @ 10:30 AM – 12:00 PM
摩耶詣祭〜摩耶山春山開き〜 江戸時代以前から摩耶山では、旧暦二月初午の日に近郷の人々が馬を連れて天上寺に参詣し、馬の息災と一家の無事繁栄を祈る風習がありました。 この風習「摩耶詣」は西国の奇祭として全国に知られ、俳句の春の季語にも選ばれています。 「摩耶詣祭」は、「摩耶詣」にちなんで行われる、摩耶山春山開きの行事です。 摩耶詣祭〜摩耶山春山開き〜 ●日時:2025年 3月 29日(土曜)10:30~12:00ころ ●場所:摩耶山天上寺、摩耶山掬星台 ※会場へはまやビューラインをご利用ください <スケジュール> 10:30〜 摩耶詣(御馬詣)[摩耶山天上寺] 10:45~ 飾り馬のパレード[摩耶山天上寺〜掬星台] 11:00〜 春山開きの宣言・山の安全祈願(山伏による護摩)・摩耶昆布の配布・餅撒き[掬星台] ●問合せ:摩耶山観光文化協会(摩耶山天上寺内)078-861-2684 ※小雨決行・荒天中止 ※当日午前7時の時点で暴風又は大雨の警報が発令の場合は開催を中止
シープレース
1:30 PM
|
マヤカツ立禅部
10:30 AM
マヤカツ立禅部
@ 掬星台周辺
3月 30 @ 10:30 AM – 12:00 PM
立禅とは、立って行う禅。 静かに立つことから始まるシンプルな健康法。 緑に囲まれた屋外立禅は心地よさ抜群!誰でも出来ます! ■開催日:毎月 第2・第4日曜日 ■時間:10:30~12:00 ■集合場所:摩耶山掬星台 ■開催場所:掬星台周辺 ■参加費:2,500円 ■持ち物: 飲み物、汗拭きタオル、防寒着、帽子(必要な方は)など、動きやすい服装 ※ハイカットの登山靴の場合は履き替えられることをお勧めします ■申込:こちらからお申し込みください ■立禅ナビゲーター:凪恵美子さん ※立禅について、くわしくはホームページをご覧ください ※要申込・初めての方歓迎 ※小雨決行 【立禅とは】 立って行う禅、瞑想、気功法であり、静かに立つことから始まるシンプルな健康法です。 元々は太氣拳という武術の基本稽古です。 体をゆるめる体操から始め、意識の持ち方や気功の成果を、体に定着させる方法などを学んでいきます。集中力のアップにも役立ち、ぶれない心を作るメンタルトレーニングにもなります。
大人のガチンコ対決 蹄鉄投げ大会
12:15 PM
大人のガチンコ対決 蹄鉄投げ大会
@ 神戸市立六甲山牧場
3月 30 @ 12:15 PM
大人のガチンコ対決 蹄鉄(ていてつ)投げ大会 目標のバケツめがけて、蹄鉄を投げ入れるだけ。その一投にすべてを賭けろ。 上位3名には景品をプレゼント。 先着60名様限定! 開始時間:12:15〜 開催場所:北エリア ホースリンク 参加費:無料(別途入場料が必要です) 詳しくはこちらから
シープレース
1:30 PM
|
||
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園
@ 神戸市立森林植物園
1月 11 – 4月 6 終日
牧野富太郎博士に因んだ植物たちin森林植物園 森林植物園では、植物学者 牧野富太郎博士が命名、発見した植物や博士に関わりのある植物を集めたボタニカルアート展示を開催。 ・日 時:2025年 1月 11日(土)〜 4月6日(日)9:00〜17:00 ・場 所:神戸市立森林植物園 森林展示館2階 078-591-0253 ・観 覧:無料(※1) ・協 力:kobe植物画会 くわしくはこちらをご覧ください。 ※1 入園料:大人300円・小人150円(駐車料:普通車500円)別途必要 問合せ:TEL078-591-0253 FAX078-594-2324
|